暮らしをスムーズに編

Googleカレンダー(家族共有)

家族5人の予定を一括管理。自分1人でも、危ないちゅうのに…。子供が3人いるとこんがらがってしまう予定。夫の家族行事の参加や、学校行事の参加を促すのにスムーズだよ。

ついつい、自分の記憶障害を責めてしまいがちだけど、これのおかげで、大幅に回避できるよ!もうずーーーーっと、使ってる。部活も、習い事も、給食ありなしも、見逃してない(つもり)。心の安定促進アプリ。

https://www.g-workspace.jp/googleworkspace-reference/calendar/

Line(家族共有)

令和の子育ては、これなしでは語れないよね。友達も、会社も、ママ友も、PTAも、じぃじばぁば関係も。
家族間では、父母子 を子供ごとにセットして、グループlineをやってます。

その子専用と言うのがミソだと思うの。その子の興味あるYoutubeや音楽や写真、時にはニュースも共有したりしてます。父がまた、いい時事タを提供したりすると威厳が保たれるよね。

奴らが何に興味があるのかないのか探れるし、時間も選ばないし、スタンプをプレゼントしたりするのもいいよね。

このちょっとのコミュニケーションが積もると、親子関係に効いてくると思う。愛され感の演出も昔とは違うよね。

https://line.me/ja/

PayPay

高校生になったら、お小遣いは、ペイペイで!ばぁばからのお小遣いもPayPayだよ。

https://paypay.ne.jp/

1password(家族共有)

パスワードの多様で、本当に訳が分からなくなっちゃうよね。
特に、我が家みたいに、ネット依存の生活者は、パスワード管理が必須!!そこで、どうにかならないかって見つけたのが、このワンパス。500/月かかるけど、安心安全には変えられない。もし自分が、ここにアクセスできなくなっても、家族の救済処置システムがあるので、怖くない。でも電波や電源が入らなくなったら、どうするのか?は、課題。

https://1password.com/jp/

趣味編

YouTube(家族共有)

YouTubeなしでは、生きていけないかもしれないくらい、お世話になっておるよ。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.youtube&hl=ja&gl=US

 

YouTube Music(家族共有)

我が家は音楽好き。これははずせない。ドライブでは、1人1曲ずつ曲を回すよ。Lineで紹介しあったりも!
子供たちの、ボカロ(ボーカロイド ロボットが歌ってる曲)の音楽にはなかなかついていけないけれど、子供の好きと大人の好きは違うものなぁ。若者文化の勉強と思って、聞いてます。「これのどこがいいの?」と聞くと、3人に説得される…。が、本当に、わからない。(笑)

https://www.youtube.com/musicpremium

クックパッド(家族共有)

食事は大事だよね。夫が主に使ってます。中高年はクックパッド支持らしく若者は違うみたいだけど。週末のごちそうレシピは、ここからチョイスすることが多い。

https://cookpad.com/

教育編

スタディーサプリ

我が家では、塾よりも、学校よりも、教え方が上手👏と、評判のお勉強を教えてくれる定番アプリ。

https://studysapuri.jp/

mikan

英単語学習アプリ。

プロの有料会員で使ってます。ひとかわむけてるミカンのアイコン🍊が、なかなかかわいくて好き。ゲーム風。子供は嫌がらない。発音機能がありがたい!

https://mikan.link/

マネーフォアード me

高校生になったら、お金の管理もしてもらいたい。親は有料版で管理してるけど、子供はとりあえず無料版で!口座との連携も3つまでできるから、リアルだよ。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.moneyforward.android.app&hl=ja&gl=US

PAGE TOP