私の強みを5つ教えてくれるらしい

ものづくりの人生
ものづくりの人生

先生を探した日

欠点を直して生きていくのと、強みを生かして生きていくのと、どちらが楽か。後者に決まってる。

「どんな人になりたいか?」「なりたい自分になる方法。」

そういうのが、知りたかった2022年冬。

YouTubeに「先生」落ちていないかなぁ?と見漁ったが、私の先生は見つからなかった。

  • 独身キャリアウーマン先生
  • DAIGO先生
  • ひろゆき先生
  • 高スペックの方の転職先生
  • カリスマ主婦先生
  • 開業したい女性向け先生
  • 夫と上手に別れて賢く生きてく先生
    etc…

色んな先生とすれ違ったが…

違うんだよ!

誰も私にあわないぞ!なぜだ?という壁にぶち当たる。
真面目に。真面目に考えた。

そしたら、わかったんだ。

  • 子供が3人いて
  • 女性で
  • 自営業で
  • 年が近くて
  • 生きてく術の正解がわからん
  • 夫とは離婚しないよ

これが私の先生前提条件だからだ。

検索ワードを「子供3人、母、自立、家族」に、変えた。
とにかく子供が3人いるという状況を共有してもらわないことには、始まらない。
そして夫と別れる気がない。というのも前提にしてもらわないといけない。
そして登場したのが、勝間和代先生だった。

勝間和代さん

彼女は私の6個先輩で、子供も3人いらっしゃる。
結婚は2回していて、今は独身で、家でお仕事をされている。
離婚しているけれど、2回していたので夫婦の話は分かることが多い。

勝間先生のユーチューブを見漁った。

どれもこれも…なんと、短い動画!
最初は不思議だった。
が、これも勝間先生の考え方と知る動画にぶち当たる。

「人の時間をそう奪うもんじゃない。要点だけ短くまとめてお伝えします。」と…。
びっくりした。
嬉しいじゃないか。
ありがてぇ~。

  • 物事のとらえ方に共感した。
  • 家族、子供、職場の人、顧客との距離感に共感した。
  • 人生の歩みのススメ方に確信をもらう。
  • 時間の存在位置が近しい。
  • 仕事と遊びと健康が人生のテーマ。
  • チャレンジには、やり方があると教わる。
  • 失敗は100回して、1つくらい使えるようになると教わる。
  • モノも100個くらい買うと、自分にぴったりのモノが見つかると教わる。
  • 一発一中なんてこの世にあるわけないと教わる。
  • 100人いたら1番になれるものが、得意なモノであるという定義の仕方を教わる。
  • 金も人生も福利!の考え方を教わる。
  • 英語より料理ができたほうがよっぽど人生豊かになる。と聞き…私もそう思ってた。となる。
  • 低空飛行でも、地面に降りなきゃ、そのうちブレイクスルーが来て浮力で上がるものだ。
    etc…

言葉にできなかった、モヤモヤが、するすると言語化されていってる手ごたえ。
中でも私に確実に影響したのは、「自分の強みを知る方法」ストレングスファインダー。

ストレングスファインダーってのは

  1. 本を買う
  2. 本の巻末にあるQRコードをスマホで読む
  3. アンケートに答える
  4. 20分くらいかかる
  5. 直観で答えろと言うから焦る
  6. 最後まで行くと
  7. 「あなたの強み5個でましたー!」と教えてくれる
    「これを満足できる仕事や、暮らしに生かせば
    いい人生になるでしょう♪強みを生かすほうが、欠点を克服して生きていくより楽ですよ。」とメッセージをくれる

「大人キャリアみくじ」 といったかんじ。いいじゃん。これ♪

ストレングス・ファインダー 2.0
ストレングス・ファインダーはクリフトンストレングスになりました。あなたの34の資質を発見する方法、そしてストレングス・ファインダー2.0からアクセスコードを登録する方法についてご確認ください。

私の強み

  1. 個別化
  2. 最上志向
  3. アレンジ
  4. 未来志向
  5. 着想

それぞれについて、説明がついてる。これは本の役割。
辞書のようになっていて、自分の個性の箇所のページを読むというしくみ。

私的、響いた箇所を抜粋して、ここに記しておく。

1.個別化

みんなの個性がわかっちゃう!

背景・文化・才能・経験の違う人と働いたり研究したりが好き。

先を見ている人を支援するのが好き。

はいはい。心当たりありますね。

 

2.最上思考

今までにない方法をみつけたい。

既定の方法、決まり切った方法を強制されるとうんざりする。飽きる。

自分の案に振り向いてもらえないとうんざりする。

やるべきことをやるように、人を元気づけたり、意欲を引き出したりする。

人の特別な性質、驚くべき性質、またはまれな性質を尊重。

意識的に、その人たちがさらに卓越したレベルに達するように位置付ける。

疑いなく、自分の才能をこれまでとは違うやり方で使う機会を探っています。これが健全で、活力と満足を与えてくれて、生産的なアプローチである。

自分の短所についてはさほど時間をかけて考えていない。←笑える

自分の才能をこれまでとは違うやり方で使う機会を探っています。 おそらくあなたは、 自分の才能についてよく考える。←今まさに!このブログで!

自分の欠点を克服することに注力するように強く勧める助言者を無視する傾向があり(笑)
自らの才能を発揮し、他の人の足りない部分を補足することで手助けする。

訓練は、あなたの才能に、スキルや知識をつける最もよい方法の1つであることをわかっています。

訓練好き。そして効率的な手法を見つけて、もっとよくなりたい。と常に思ってる。

3.アレンジ

わくわくするようなアイデアを生み出す議論に火を付けるために、チームメンバーたちのさまざまな見解を利用。

「全体は部分の和より大きい」という意見にあなたは同意。

皆が質問を投げ、解決策を出し、状況を分析し、問題を挙げれば、グループの集合的な知性は、どんな個人にも上回る。

「三人寄れば文殊の知恵」は好きだ。

4.未来志向

ある特定の壮大な夢を描く人たちが未来について明確に語ってくれるおかげで、未来に夢中になれまる。彼らが持つ、製品や薬、発明などのアイデアはよく、彼らの夢に命を吹き込むためならできることを何でもしようというあなたの決意を高める。
あなたは、目標に到達し、生産性を向上し、問題を解決するための最適な方法について、アイデアを検討する。 まず、代替案について考えます。 次に、最適な選択肢を選びます。

子供たちの応援も、夫の応援もしたい。自分の応援も。

5,着想

新しい理論、革新的な考え、および魅力的な概念を交換する機会を歓迎する。

他の人の独自の考え方は、おそらくあなたの創造力をかき立てる。

強みによって、あなたは 知的な言葉を自在に使えると、前向きな気分になる。

あなたは、自分が選択した言葉が他の人の思考を刺激したとき、言葉に対する喜びが倍増するはずです。 おそらくあなたは、 クリエイティブに考えます。 可能性を見いだす。
問題解決に従来のアプローチを採るのを拒む傾向がある。

適切な解決策へと導く自分の感覚を信頼している。

無意味に自分を信じてる節はある。

つまり結局

つまり結局。

作業着野良着を着て、(着想)

赤いリップして、(未来志向)

自作のピアスをして、(アレンジ)

元気にサクサク、仕事したり、家事をしたり、ものを作ったり、料理をして暮らせばいのだな。

主人と営む仕事では訪ねてくれるお客さんに、(個別化)

せっせと真心こめて、看板やデザインを作ればいい。(最上思考)

子供が悔いを感じないよう進路に協力する。(未来志向)

なんか、身に覚えのある感覚がいっぱいちりばめられていて、腹落ちした。

ありがとうございます。勝間さん。

「暮らし」は大きな意味で「作品」になり得るものだ。
人生をかけて大作を作るような気持ちで、「暮らし」と向き合い、「暮らしを愛しむ」っ。

おまけ。友達に、本をプレゼントして結果を聞いた。

2023年女友3人新年会の折、お年賀代わりに渡した「ストレングスファインダー」
「やった!やった!」と後日報告が来る。

友A

  1. 最上志向
  2. 戦略性
  3. 発性
  4. アレンジ
  5. 未来志向

友B

  1. 最上志向
  2. 未来志向
  3. 個別化
  4. 着想
  5. アレンジ

わたしの結果

  1. 個別化
  2. 最上志向
  3. アレンジ
  4. 未来志向
  5. 着想

似すぎていてビビった。可笑しみもあった。