50才の節目に思ったこと-回想記1

旅で元気になる
旅で元気になる

50才か

2024年11月に50才になった。その前後の回想記ー1回目。
わたしは、切のいい数字が好きだ。祝いたくなる習性がある。
我50才なり。(2024年9月の想い)
落ち込むという感覚はなく、むしろ
これはかなりお祝いしたくなる数字だ。
この体と脳で49年生きてきた。
太陽の周りを49周もしたということだ。
今50周目地点を目指し、地球号に乗って進行中。地球号の形状は遊園地のティーカップ。
地球号の浪漫飛行は今のところ順調だ。早く来い来い50才。
50才を、迎えられることを誇りに思う。わたしよ、よく生きてるな。

ねぎらうべきだなっって話

自分を取り戻すブログを始めて、
だいぶ自分を愛おしく感じるようになってきている。
わたしよ。良く生きているぞ。リハビリは順調だ。

これからの残りの人生をかけて、なるべく、わたしのやりたいことを叶えてあげたい!とも思う。
これから、まだ50年使うかも知れないわたしのBODY。
体と脳を喜ばせ、メンテナンスしてあげるべきだ。わたしを、わたしはねぎらうべきなのだ。
だって、居るか?私を心底ねぎらってくれる人がいたっけか?
この地球において、わたし以上に、私を喜ばせることのできる人は、い・な・い。
いないんだよぉ~。別に悲しいことではなく。
ただの気づき。
最近気が付いた素朴な当たり前のこと。
でも、これに気が付く気が付かないは、
人生を左右する大きなことのようにも思えるのだ。

そんなおり、夫がタイへ仕事で行くという。仕事だ。
ふぅ〜ん。タイねぇ。

 

…。

私もついて行くかな…。

 

こういうのって、突然来るんだ。
ここ20年くらい来なかったけど。

「直感」を感じるって、ワクワクしたんだっけなぁ…。
と、しみじみした。
子離れ万歳だ。早くみんな離れてけってぇの。

錆びたアンテナに刺激が走った。

良縁に導いてくれそうな気がした。

ひらめいたはいいが。目的を考える。

タイくらい海外になると、目的なしに行くわけにもいかない。
現地で、直感で、一人行動!
それは、いかんせん恐ろしすぎる。

私がしたいこと。私が興味あること。50才の節目にふさわしい旅がしたい。
それは、一体どのようなことなんだろう?考えよう。

これから半生をどういう価値観で生きたいか?見直すきっかけにしたい。

海を渡る。
言葉の通じない場所。
さすがに何か感じるだろう?

人生後半戦のヒントを得る!絶好のチャンス!

真面目に、大真面目に旅に取り組むことにした。

わたしを芯から喜ばせる。
真摯に向き合いたい。 

計画の段階から、わたしはわたしを十分甘やかす。
せっかくのParty年なんだから。

私が興味あったコト。興味なかったコト。

①タイ人の暮らしが見たい!

同じ時代を生きている別の国の人。
彼らは、何を食べ、働き、楽しみに
暮らしているのだろう?感じているのだろう?

おう?♥こんな感覚で、旅支度は、久しぶりだぞ。独身ぶりだ。
家族の安全、家族の年齢差、大人も子供も楽しめる旅を考えなくていいのは、なんていうか…自由~。

知りたい。
見たいぞ。
興味あるぞ。
わたしがなっ♥

こんな感覚で、旅の計画が立てられる。
なんて幸せ。なんて喜び。
歓喜だ。

同じ年くらいの人に会えたらいいなぁ~。

②アユタヤなどの遺産には興味が沸かない。

異国の過去の事件があった場所にワクワクできないし、縁も感じない。未来にも通じている気がしない。

③高級ホテルには泊まりたくない。

完成されたサービスをうけても、それはリアルタイじゃない。非現実だ。

わたしは癒されたり、ラグジュアリー気分を味わいたいとは微塵も思わない。
むしろ、汗したい。感じて体感したい。

④よって、タイマッサージもパス。

⑤お買い物もしなくていい。

⑥タイの仏像には、興味があった。

あんな厳かじゃない漫画みたいな仏像が本当にあるのか?
それを崇めているだってぇ?
同じ仏教の国。
荘厳という言葉にまみれた、日本の神社仏閣とは、あまりにかけ離れている。
のに!同じ仏教。

…不思議だ。興味深い。なんなんだ宗教って。

⑦タイのアートに触れたい。感性に触れたい。

⑧タイのセブンイレブンとイオンに行きたい!

セブンとイオンは、タイにどう対応しているだろう?
興味がある。

まとめると。向こうの普通に入り込みたいのだ。

やること決めた!

①タイの一般人がたくさん乗るであろう、エアアジアで行く。

安いし観察にはもってこいだ。

②なるべく地下鉄で自力で移動したい。

もしくは、グラブタクシーやらを使ってみたい。
叶うならバイクタクシーもチャレンジしたい。
一般人を多く見れるチャンスだと考えた。

③宿泊場所はエアビー。

タイ人が営む民泊とする。
ちなみに、ボート民泊と、コンテナ民泊にした。

④ホテルも泊まりたい。

五つ星リゾート、高級系ではなく、
デザインコンセプトのあるホテル。
チャオプラヤ川沿いの、ロイラロンホテルとする。

デザインコンセプトホテルだ。
オーナーのこだわり詰まってるんだろう?
見せてくれ、タイ人の、タイビジネス的な、タイお洒落な、NOWタイのホテルのこだわり。

⑤おちゃめな仏像を見るにあたり、ワット・ポーを選択。

信仰心の真偽を確かめる。

⑥タイカレーのミシュラン店を見つけた。

ミシュランなんて行ったことない。
一度くらいは行きたいもだ。
タイは安いか?きっと安い。行くぞ!ミシュラン。
カレーだから、目が飛び出るような価格でもなかろう。チャンスだ。

⑦カフェが盛んだという。

ので、代官山とか渋谷に相当しそうなエリアでお茶をする。
タイ人のアンテナを見たい。そして、チルするんだ。
若者の人気文化、チル。
「上手なチルがしたい。」と夫に言ったら、
「その使い方はあっているのか?」とつっこまれた。

⑧現地男子がやっている、チャリンコグルメツアーに参加。

「俺の町を、自転車で案内するぜ!」っていうツアー。
実はこれが最大の楽しみ。

英語もタイ語もできないけどね。
なんとかなる。
なんとかなる。
なんとかしたい。

⑨マンゴーにチャレンジ

マンゴーカフェに行って、マンゴーにチャレンジする。
マンゴー苦手な私が、マンゴー本場の国でどう思うのか試す。

さて。出発!

長男19歳 殿へ
中2の娘に、ご飯食べさせて、中学い行かせてくれ。
そして、3泊6日生きぬいてくれ。

レートは、1バーツ4.5円。さぁタイにまみれよう。
生きてる!って感じがしてきた。

現地では夫は、別行動。
宿は一緒。
なんとかなるだろう。
英語もタイ語もできないが、Google翻訳がある!!!!
いざタイ王国、バンコクへ。